博多人形いとう | 日本の伝統工芸品「博多人形」

お電話からのご注文・お問い合わせはこちら tel. 092-852-1100

博多人形いとうブログ ゴーエン日記

2017-4-12

ようやく晴れました~

 

昨年も、紹介しましたが・・・やはり、晴れた日の満開の桜は~美しい!!

「桜花爛漫」
良き言葉です( ^ω^)・・・
2017-4-7

我が家の庭・・・みたいなもん・・・

 
今年は、遅くなりましたが、ようやく満開・・・ところが、雨ばかり・・・
それでも、桜は清々しい気持ちにさせてくれますね~。
この時期は、我が家の庭みたいな気持ちになります!

ただ、もうしばらくすると~掃除が大変なんです!!
庭だから、仕方ないですかね~・・・
2017-3-6

1159段の、歩きにくい階段!!

東照宮と云えば、「日光東照宮」ですが、徳川家康公が、亡くなって創建されたのは、静岡の「久能山東照宮」です。

急な仕事で、静岡に行くことになり、日帰りが無理そうだったので、一泊しました。
静岡では、1月に素敵なご縁を賜っており、お礼も兼ねて、「久能山東照宮」の参拝を思い立ちました。

まずは、富士山の名所「日本平」に行くも、霞んでおり、富士山のお姿は、拝見できず・・・。
ロープウェイで、「久能山東照宮」に渡りました。
 
「日光東照宮」とは、まったく異なった趣で、静かに「家康公」が、眠っておられるようでした。
寒緋桜が満開で、たくさんのメジロが、蜜を吸っていました。

・・・と、ここまでは、ラクチンでしたが・・・
バスで、静岡市内に戻るため、久能山から、降りるとバス停があるように、スマホで調べたら、書いてあったので、降り始めました。
すると、昔のままの石積みの階段が、下まで永遠に続いており、歩きにくいし、ネクタイ姿だし・・・一体、何段あるのかを考えながら、ひたすら降りました。
1159段・・・途中で標識に気づきました。
登ってくる方も、大勢すれ違いましたが、ネクタイ姿は、小生一人・・・。

下に降りると、駿河湾が・・・振り返ると、とんでもない所から、ネクタイ姿で降りたもんだ・・・と。
登りもきついでしょうが、あの石段は、降りる方がきついかも・・・。

で、バス停を捜して、時刻表を見ると・・・1時間待ち・・・
駿河湾を、1時間堪能しました~

ここは、この季節、「石垣イチゴ」狩りができるようです。
ゆっくりと、計画立ててくれば、さらに、快晴ならば、「富士山」とセットで、本当に楽しめると思います。

ただ、静岡空港でご褒美を頂きました。

富士山が、心ばかり・・・にお姿を・・・。
帰りの飛行機では、死んだように眠りました・・・。

2017-2-27

宮地嶽神社

2月26日(日曜日)
縁結びの神様【宮地嶽神社】に、1月・2月の物産展で、たくさん、たくさんのご縁を賜った事への、お礼参りに行ってまいりました。
【宮地嶽神社】は、JALのCMで、嵐が「光の道」を紹介してから、参拝客が急増したそうです。
「光の道」じゃなくても、天気が良い日は、海まで伸びるまっすぐな道と、その向こうの景色に、見とれてしまいます。
公式HPより
帰りは、恒例の小松屋さんの「松ヶ枝餅」!!
あんこが美味しくて、たまりません!!
このお餅は、冷えた後も美味しいので、たくさん買ってしまいます・・・
参道の鳥居をくぐって直ぐ右のお店です。

もうすぐ3月!!
【宮地嶽神社】に、良きご縁の報告をするために来れるよう、頑張りま~す!
2017-2-16

大盛況の第18回東武百貨店・船橋店「福岡展」に感謝!!!

今年も、津志田先生と珍道中!!

でも、今年も本当にたくさんのご縁を賜りました。
毎年、お越し頂き、気が付けば17年連続のお客様。
5年振りにお越し頂いたお客様。
わざわざ、ご遠方よりお越し頂いたお客様。
今年、初めてご縁を頂いたお客様。
皆様に、感謝申し上げます!!
ただ・・・風邪をひいてしまい、最終日、撤去を終わって、ホテルで熱を測ると「38.5度」!!
解熱剤で、翌日には、37度くらいまで下がりましたが、参りました・・・

15日に、福岡に戻りましたが、日本橋三越で、【KOUGEI】と称し、新しい工芸の魅力を表現した15人の作品の展示会が、開催されていましたので、津志田先生と、観てきました。
人形界からは、中村信喬氏が、出展されていました。

伝統工芸・美術・芸術・・・etc
日本で育まれた文化風習が、このような素晴らしい形で表現されることに、感動いたしました。
お近くの方は、20日まで、三越本館の1階で、開催されていますので、ぜひ、ご覧ください。
美しいものを観て、心を和ませて、帰りの飛行機からは、今回も美しい富士山が・・・

1月・2月の物産展では、本当に、素敵なご縁を、たくさんたくさん頂戴し、ありがとうございました。
寒い中の販売でしたが、心温まるご縁に、感謝申し上げます。
3月は、広島の福屋八丁堀店様に伺います。
素敵なご縁を賜れますように、しっかり人間磨きます(笑)

アーカイブ