博多人形いとう | 日本の伝統工芸品「博多人形」

お電話からのご注文・お問い合わせはこちら tel. 092-852-1100

博多人形いとうブログ ゴーエン日記

2016-8-1

8月1日

8月1日!!
毎朝、クマ蝉の鳴き声のシャワーを浴びながら、神社をお参りして、会社に出勤・・・。
掃除をしてると、出勤の方々が、汗を拭きながら、通り過ぎていきます。
心の底から「ご苦労様です!!」と、お伝えしたいです。

先日まで、京急百貨店に、販売の為赴いておりました。
残念ながら、来場客が少なく、厳しいものでしたが、そんな中、1組の親子に、今年もご来場いただきました。
知り合ったのは、4年前・・・。
博多人形の絵付け体験に参加された親子でした。
ご両親と、小学校6年生の娘さん。
見ているだけでホノボノとして、素敵なご家族です。
娘さんは、今年中学3年生。
この4年間で、見違えるほど大きくなって、そして、可愛らしい女性になっていました。
でも、4年前同様、皆ニコニコ笑顔で、お話してると、こちらまで幸せになりました。
合唱コンクール、全国大会出場を目指して、この夏休みも頑張るとか…。頑張れ~!!!

1年に1回しかお会いできないご縁・・・。
暑い日も、寒い日も、風の日も、雨の日も、あざわざお越し頂くご縁・・・。
福岡から遠く離れた地で、博多人形を通して頂くご縁・・・。
本当に、不思議な、不思議なご縁・・・。
心の底から感謝します・・・ご縁・・・。


2016-7-10

山笠、動き出す!!

中州流
土居流
「オッショイ!!」「オッショイ!!」「オッショイ!!」
大人も子供も、博多っ子は、締め込み姿で街を走り、今年もやるぞ!!と、言わんばかりに走り続けます。
周囲には、それを見守る、奥様やお母さん方の姿が・・・見ているだけで、興奮しながらも、和んできます。
今日10日からは、実際に舁き山を担いで、走り始めます。

六番山「土居流」の舁き山「福の神」中村信喬作

15日まで、一気に山笠は突っ走ります!!走らんか!!

リバレインの飾り山・生野四郎作

2016-7-6

暑中お見舞い申し上げます。

炎暑酷暑のみぎり、皆様のご健勝とご自愛をお祈り申し上げます。

弊社の作業場は、天然で夏は暖房、冬は冷房が効いており、日本の四季を、気温で感じております。
夏は、顔から滴る汗が、人形につかないように注意しながら、作業をしております。
また、「蚊」が飛んでいると、集中できなくなり、「蚊」を追い払おうとすると、人形をコツンとぶつけたり・・・。
そう言えば、車の運転中に、「蚊」が車内を飛んでいると、とても危ないですよね~。
夏には付き物ですが、あまり、近づいてほしくありませんね。

これからは、暑さのみならず、台風などの風雨による被害や、関東では水不足の心配もあるとか・・・。
どうぞ「大丈夫、大丈夫」と思われず、早めにかつ慎重に行動しましょう。

明日は七夕ですね~
何をお願いしようかな~・・・
2016-6-30

山笠があるけん~博多たい!!!



いよいよ、明日から今年も後半に入ります。
博多の街は、7月15日にフィナーレを迎える「博多祇園山笠」一色に染まります!
写真のような飾り山が、市内のいたる所に建てられ、祭りのムードを、ヒートアップさせていきます。
そして、もう一つの山「舁き山」が登場すると、街全体が落ち着かなくなります。
男も女も子供も、皆がこの山にのぼせます。
博多人形師が作る「山」は、博多の街の誇りです!!!
2016-6-29

ライオンズクラブ国際大会イン福岡を終えて・・・

6月24日から28日まで、ここ福岡の街で、ライオンズクラブ国際大会が、開催されました。
この大会に合わせて、通常でしたら、7月1日に飾られる、博多祇園山笠の飾り山も、23日には飾られ、たくさんの外国の方々をお迎えしました。
その会場の一つ「マリンメッセ」の福岡市のブースで、「博多人形」と「博多織」の販売を致しました。
日本の伝統に、そして、博多人形にどれだけの方が、興味を示して頂けるのか、不安だらけでしたが、本当にたくさんの方々と、ご縁を頂戴することができました。
日本・アジアはもちろんの事、アメリカ、中南米、オーストラリア、ヨーロッパ、アフリカと、世界の国々に方々に、博多人形を、連れて帰っていただきました。
もちろん!!小生は「日本語」「博多語」「長崎語」しか話せませんので、通訳の方々の応援をいただきました。
この通訳の方々が、本当に素晴らしい!!
ボランティアなのですが、博多人形・博多織を勉強されてきていて、それぞれの商品の特徴・歴史・意味・お手入れの仕方などを、説明いただき、皆さんが笑顔でお買い求めいただきました。
ただ、スペイン語など、英語以外の場合は、本当にお互い、身振り手振りで会話をしました・・・何とかなった時も、ならなかった時も・・・。
本当に嬉しかったです。
博多人形界は、厳しい状況が続いていますが、こんなに喜んでいただいた事は、今後の活動の励みにもなりました。
もちろん!!日本の方々も、たくさんご縁を頂戴しましたよ(笑)
「博多人形を誤解してたかも・・・」というお言葉も頂戴し、感激でした!!
正直、あまり期待していなかったのですが、本当に有意義な5日間でした。
今後も、日本はもちろんの事、世界の方々と、ご縁を頂戴できますように、努めていきたいと思います。

アーカイブ